写真はうちの姫こと、「ブロンズ姫」です。
一枚の葉っぱから三つも発芽して、ちょっとギュウギュウです。紅葉しなくても赤いので、寄せ植えにもうってつけです。
今日は多肉を眺めていたら……素早く動く赤い虫を発見。
もしかして……葉ダニ!? と思いきやネットで調べると、どうも「タカラダニ」ぽいです。植物に害もなく、人間にも悪さをしないやつなので一安心。
むしろ、他の小さなダニを捕食することもあるっぽいので、益虫に近い、害虫ではないやつという認識でいいのでしょうか?
自然にいなくなるということなので、しばらくの間多肉たちの間を疾走していることでしょう。
【関連する記事】
>三倍速く動く、赤いやつ
うちの鉢にも、こないだまでいましたよ〜
殺虫剤まいてから見かけなくなりましたが・・・(ー人ー)
無害な虫だったら、可哀想な事しちゃったなぁ
それにしても、ムチムチと可愛いブロンズ姫ですねー
ちゃんと光に当てると、紅葉時期じゃなくてもこんな綺麗な赤褐色になるんですね。驚きです。
寄せ植えで引き立て役(姫なのに!)としても重宝しますが、群生させても可愛らしいかも(^^
タカラダニ、そちらにもいたんですね〜。見た目は害虫! と思いきや……そうでもないという虫の存在って微妙です。
小さいのに、やたら素早い様がインパクトあって、つい調べてしまいました。
群生といえば、玄関先を飾る定番です(偏見)
朧月(花咲かせるのでこっちも○)やブロンズ姫って、頑丈なのでよく見かけるので憧れます。わっさわっさと生えている様が◎です。
すっかり暑くなってきましたが、のりきって秋の成長期が楽しみです(気が早い!?)